税込10,000 円以上お買上げで送料・代引き手数料無料!
06-6310-6621 営業ご遠慮下さい
営業時間 平日10:00〜17:00
現在の中身:0点
→ みらいゆ推奨品ページ
ヒクシポワタ
こんばんは。 ヒクシポワタの橋本と申します。 いよいよ師走ですね。 毎年、早いな〜って言い続けてますが、 やっぱり早いですねー。 寒い季節にはお風呂に15分温まろうと言っておりますが、 心臓の強い方は、熱めのお湯にして時短しても良いと 思います。 要は汗が噴き出すタイミング、即ちぐっと血行が良く なってきたぞ! という感覚を掴めればOKと思います。 <年末年始のお休みについて> 2022/12/29〜2023/1/4は、年末・年始休暇 となり、 配送業務、お問合せに対するご回答ができなくなります。 年内の発送業務につきましては、 12/28が最終配送日(朝10時までのご注文で入金確認分まで発送) となります。 連休中のご注文につきましては、1/5より順次発送させて頂きます。 ご不便をおかけし申し訳ありませんが、 ご了承の程お願い申し上げます。 さて、街はクリスマスで華やか時期。 その後、お正月の準備ですねー 12月は何故かドタバタとして、ゆっくり考える時間も 無いかも知れませんが、無理矢理時間を作り出して お風呂につかってゆっくりと一年を振り返っては いかがでしょうか? 先日、とある方から娘に「お父さんに読んでもらって」と 本のプレゼントを頂きました。ありがたいことです。 人生100年時代に突入し、70代は格段に若々しく健康になった。 70代の10年間は、人生における「最後の活動期」である。 この時期の過ごし方が老後の分かれ道! と書かれていました。なるほどー かなり参考になる内容で医療や薬との付き合い方なども 書かれていました。 読み終えたら、”70代”というよりは、”引退後”の過ごし方 かな? と思いました。 昨今、60才で定年してもそのまま延長して65才まで頑張る 方が多いと思いますので、実質引退は65才以降でしょうか。 家庭を守っておられる女性は、”引退後”の節目がない場合が 多いので、ある年令を境に生活習慣が激変することも 少ないと思います。 しかしお勤めの男性の場合、毎日通勤していたのが突如 行かなくて良くなる。生活習慣が激変します。 これが厄介だと思うんですよね。 著者は、生活をできるだけ変えない方が良い。と訴えています。 定年すると収入が下がるのが一般的ですが、それでも 習慣をできるだけ変えずに通勤する。 私もその方が良いと考えています。 勿論、全く別に活躍できる場所があればそちらに 軸足を移せば良いですが、中々見つからないと良く 聞きます。 活躍の場は、何も企業で無くても良いですよね。 引退する年令に入れば、余りお金の為に働こうと 思わなくなってきます。 お金が沢山あれば幸せ。という事でも無い。 これが実感として持てる年代と思います。 そこでお勧めは「人の役に立てれば何でもやってみよう」。 日本人は元来、”素”で「利他」の行為が染みついています。 財布を拾ったら先ず「落とした人、困っているだろうな」と 考えるのが日本人。 ガンガンお金を稼がないといけないという呪縛から 解き放たれると、より一層 ”素”が出てきます。 勿論、普通の企業で過去の人脈と経験を生かして、 頑張るのもいい。しかし意識としては”若い人達の為に” という意識が湧いてくるのではと思います。 どのみち”素”である「利他」の感覚からは逃れられない。 であれば、時間と知恵を若者の為に使おう! これが原動力になり、生き生きと引退後を過ごせる のでは無いでしょうか? 61才の若輩者が偉そうに語るのも気が引けるのですが、 頂いた本を読んで、こんなことを感じました。
アクセス : 183
2022/11/22配信:★ あなたは神様の最高傑作! ★