ミネラルたっぷりの天然海塩(てんねんかいえん)、良質の海の水(深層海水)だけで作られたお塩です。
ミネラルの甘みを感じる、舐めてもとても美味しいお塩です。
自然豊かな伊豆大島の地下深くから汲み上げた水は、深層水を含む海水。
2000年のサイクルで地球を大循環する深層水は非常に豊富なミネラルを含んでおります。 更に、この水にはケイ酸態ケイ素などの普通の地下水には無い成分も含まれており、海水と合わせて抜群に栄養の富んだ水になっています。
塩作り職人が独自の方法で低温でじっくりと一釜一釜、真心を込めて手作りした自然塩の逸品です。
今では、ご存じの方もかなり増えたと思いますが、高度成長期に利便性を求めて開発された塩化ナトリウム99%以上の精製塩(精製してミネラルの大部分を取り除いた塩)と、天然海塩は似て非なる物と言えるでしょう。
工場利用のために、価格と利便性を追求して作られた塩と、昔ながらの知恵で美味しく体に良いものを追い求めて作られた塩。
塩だけではありませんが、自然に近い状態のミネラルバランスで体に入れることで、少し採りすぎたとしても、体の自然の営みによって上手く排泄されます。
ところが、バランスを欠いたものを体に入れると、排泄するために体の色んな成分と結合させる必要が生じます。排泄するために、本来体の中に必要になるミネラルを排泄の為に捨てることになるわけです。
では、自然のままが全て良いなら、海の水をそのまま使うのが良いという事になりますがどうでしょうか?
海水やその他の自然のものには何らかの不純物が含まれており、体に入れるためには、自然に含まれる好ましくない成分を取り除くことが必要な場合があります。
長きに渡る日本人の昔ながらの知恵が、技術として「昔ながらの製法」として受け継がれているのはその為ではないでしょうか。昔は、効率のみを追い求める考え方はとても少なかったでしょう。
私たちが現代追い求めてしまった利便性と安さが健康という代償を支払っていることに、そろそろ気づく必要があると思います。
こういうことに想いを巡らせたとき、昔ながらの製法で手間暇掛けたお塩が高価と感じる方は少ないのではないでしょうか?
私達は母の羊水の中で育まれ、そして誕生後も体の中に海を抱いて生きています。
生命は海から誕生したことの証です。
羊水のミネラル成分も、身体のミネラル成分も、海水のミネラル成分とほとんど同じなのです。
海水に含まれるミネラル成分の一つ一つが、私達の生命活動に欠かすことができません。「Flower Of Ocean(旧名:しほ・海の馨)」は100%海水から結晶させて作られた天然のお塩です。
真心込めた美味しいお塩を、どうぞご賞味ください。
<成分、平成12年分析>
塩化ナトリウム |
91.3g |
マグネシウム |
360mg |
カルシウム |
280mg |
カリウム |
120mg |
■原材料名:海水(伊豆大島)
■要領:1キログラム
■工程:天日・平釜
■製造者:OHSHIMA OCEAN SALT有限会社
トップ > 自然派食品 > 昔ながらの天然海塩 深層海水のめぐみ Flower Of Ocean シホ 海の馨(うみのかおり) 1kg